久しぶりの幼稚園、きく組の子どもたちは登園するなり、「お休みの時、公園に行ったよ!」「紫のお花(サフラン)が咲いたよ!」「お出かけしたところでこけて、痛かった…」など、先生や友達に1週間の色々な出来事を話していました。
そんな今日のお楽しみは…
年長組が幼稚園の畑で育て、先日収穫したサツマイモです!!
大きなサツマイモを、たらいの水でゴシゴシときれいに洗った後…
北山先生が、ホットプレートで焼いてくれました。途中でバターを入れると、ジュージューと焼けるいい音に、甘くていい香りが♪
ふたを開けるとフワーッと湯気が上がり、子どもたちも「わぁー、すごい!」「もう食べられる?」と目を輝かせていました。
仕上げにハチミツをかけて、できあがり!!
「おいしい!」「あつっ!めっちゃ熱いで」「フーフーして食べなあかん」「ホカホカや」「甘いなぁ」
どの子どももとってもおいしそうに、あっという間に食べていました。
「もっと食べたい!」「おかわりある?」という声も多かったのですが、お迎えに来てくれたお家の方にも食べていただこうと、今日は我慢してもらいました。お家の方からも「甘いですね!」「どうやって作ってるんですか?」といった声があがっていました。
幼稚園で、目の前で作ってもらったものをみんなで一緒に食べる…それが、いつも食べている味より何倍もおいしく感じられるのは、そんな秘密なのかもしれません。
収穫の秋。採れたての旬の味を味わう体験も大事にしたいと思っています。
明日はハツカダイコンのおつゆを頂く予定です。
お楽しみに♪