いよいよ一学期もあと三日。今日は、朝から砂場の道具の大掃除をしました。
一学期間、自分達はもちろん、年少組の子ども達や、年中組の“弟・妹”も共に使った道具を、
幼稚園で一番大きい“お兄さん・お姉さん”として、
夏休みを迎える前に、みんなできれいにしようと水洗いをしました。
次々にせっせと運びながら、ピカピカにしていきます。
「これは私に任せて」
砂場道具を洗っている間に、園庭の屋根のおうちが泥で汚れていることにも気付くと
今度は、屋根掃除が始まりました。
「ここもピカピカにしとかなくちゃね」
ピカピカに洗えた道具は、気持ちよく乾かしたくなるものなのですね。
一人が並べ始めると、あとに続く子ども達も同じ気持ちで並べていきます。
気が付けば、整然と置かれていて、心も気持ちよくなりました。
するとそこへ、園庭で遊ぼうと出てきた年中組がやってきて
「ありがとう」
と声をかけてきてくれました。それを聞いた年長組の子ども達。思わず
「いつでも言って!」
「任せといて」と返事。中には
「まぁ、遊んでるだけなんやけどな」
とつい本音もポロリ。
「そういえば、前は私らもこういうことあったよな」
とつぶやく子どももいました。昨年度の年長組の姿と自分を重ねてのつぶやきでしょう。
こうやって、今日の活動もまた、子ども達にとって、年長組としての自覚と喜びにつながっていくのですね。